東福寺
京都御苑
あなたに捧ぐ
人との関わり
証拠
シーサー
鈴鹿サーキット
雫

[Nikon FM3A with Nikkor 50mm F1.4S/FUJIFILM Velvia 100] + CLOSE UP
私は10年ほどハードのコンタクティ使用しているのですが、
仕事中に目が乾いて鏡を見ていたら、ポロッと外れ、
ハラリと落ちたのです。。。
あせって探すも椅子に座って周りを確認、踏んではいけないので
身動きとれなかったのですが、その間に誰かに踏まれた模様。。。
時すでに遅しぃ(´△`;) キラッと輝くのを見つけるも
キレイに割れておりましたよ。アハハ(笑うしかない)
何ともまあお金がない時に限ってお金のかかる事をしてしまう。
世の中しがないのぅ 神様、あなたは鬼ですか、、、!
なので会社帰りに人生初の使い捨てソフトを買いました!!
何とも爽快~。ハードの時のコロコロ感がなかったです
まあ使いづけてみてよかったらソフトに乗り換えよっかな~
押してダメなら引いてみな
光りの種類

[Nikon FM3A with Nikkor 50mm F1.4S/FUJIFILM Velvia 100]
やっとこさ、神戸へ実習に行ったときのお話をしようかと。
今回の目的は、光の種類。順光、斜光、逆光という太陽の向きと
硬い光、軟らかい光。そして、人工的な光。蛍光灯とか、電光球の類の色味。
それぞれどんな写り方になるのかって事なんですが、、、雨!!(゜д゜)クワッ
人工的な光はともかく、太陽が出てなきゃ、意味ないじゃん!
そして傘持ってめんどくさいわで、みんなテンション低い低い。
ダラダラと行動してパシャパシャと撮って帰ってきましたよ(´~`)
フィルム1本も行きませんでした。
太陽の向きの実験はやってみたいと思います。気が向いたら。(←オイッ)
でも逆光って難しい。。。シルエット的になってカッコイイ作品とか
撮れるんだろうけど、いざ撮るときに、なかなか試せないなー。
イメージがわきにくい(TΛT)こういう時デジタルって魅力。
ま、私が好きなのは斜光、軟らかい光ですけど^^
上の写真は、お店の壁なんですが、そこの窓からシャンデリアがあったので
試しに撮りました。知ってる方は見た事のある風景だと思います。
みんながちょっと距離開けて撮っていたので、
私はこんな角度からも撮ってみた。。。ヒネクレものです(^^;)